(Windows7) Laravelのファイルストレージでシンボリックリンクエラーの対処
Laravel5.7でファイルストレージを使っている。 ファイルストレージ 【環境】 ・ Windows7 ・ Cygwin ・ Vagrant ファイルストレージを使うため、シンボリックリンクを生成する必要があるのです...
Laravel5.7+nginxでファイルアップロードサイズの変更
Laravel+nginxで作られたWebサービスのアップロードできるファイルの上限サイズを変更したいときの簡単なメモです。OSはCentOS7です。 Laravelのファイルサイズのバリデーションで、アップロード上限を10MBとしま...
Laravel5.7でキューを使って重い処理を非同期で動かす
データの更新とリアルタイムで時間のかかる重い処理を実行していたために、画面がフリーズしてレスポンスがなくなってしまう事態が発生した。解決方法として、重い処理のみクーロン(定期実行)を提案したが、どうしてもリアルタイムでやりたいとのこ...
「Webノート」Notionの Chrome Extensionが便利
Webのノートといえば、Evernoteを長らく使って来ましたが、情報を詰め込むだけで、開いても遅くてなんかなーって思っていたときに、Notionっていうのを見つけました。 ...
EC2+ACM+ALB+お名前.comで設定をしてサブドメインでhttps接続できるようになるまでひととおり
EC2でインスタンスを作成し、AWS Certificate Manager (ACM)でSSL証明書を取得し、Application Load Balancer (ALB)を設定してhttpsでアクセスできるまでの流れをメモする。...
nginxでphpMyAdminを動かす
nginxでphpMyAdminを動かす方法をまとめました。 用途はローカルでの開発向けです。 今回はサブドメインを割り当ててアクセスする方法ではなく、既存ドメインにサブディレクトリでアクセスすることでphpMyAdminを表...
Let’s Encryptで無料SSLの新規取得の方法が簡単だった
前の手順が古かったので更新しておきます。Let’s Encryptで無料SSLの新規取得する手順がすごく簡単になりましたね。自分が知らなかっただけかもしれませんが、この記事を見て、新規取得する誰かのためにメモします。 【動作確...
Windows7でvagrant ssh が動かなくなったときのメモ
Windows7でVirtualBox+Vagrantのバージョンが古かったので 以下のバージョンにアップデートした。 VirtualBox:バージョン 5.1.38 Vagrant:1.9.6 上記バージョンに入れ替えを行...
[ruby2.5.0/rails5.1.6] productionモードで動かない不具合を修正
【状況】 rubyのバージョンを2.3.0 から 2.5.0 に変更した development モードから production モードに変更。 ⇒ Webサーバもローカル環境vagrantの rails s からap...
Error: couldn’t get currently installed version for /opt/eff.org/certbot/venv/bin/letsencryptへの対応
Let’s EncryptでSSL証明書の更新時にエラーが発生しました。 環境は、Amazon EC2でのことです。 Amazon Linux Apache 2.4 問題のエラーの内容 ...