VagrantでRuby on Rails4の環境構築(windows7)
railsの環境構築が必要になったので、手順をメモする。
OSはwindows7で、仮想環境上にCentOSで環境を構築する。
Rubyはrbenvを使用してインストールする。
準備
Git Bash
下記で使用するコマンドはGit Bash
を使用することを想定。
そのためGit
をインストールしてGit Bash
を使えるようにしておく。
Downloads for Windows
ここから最新版のgitをインストールしておく。
Vagrantのインストール
DOWNLOAD VAGRANT
ここからwindowsの最新版をインストール。
VirtualBoxのインストール
Download VirtualBox
ここからWindows hostsの最新版をインストール。
1.仮想マシンの作成
※下記コマンドはGit Bashで実行
($ではじまるのがコマンド)
centos6.5の追加
1.$ vagrant box add centos6.5 https://github.com/2creatives/vagrant-centos/releases/download/v6.5.3/centos65-x86_64-20140116.box
作業領域の作成~/work/centos_rails
1.$ mkdir ~/work/centos_rails
作業領域に移動
1.$ cd ~/work/centos_rails
vagrant 初期化 ( Vagrantfileの作成 )
1.$ vagrant init centos6.5
Vagrantfile
の修正(railsで使用する3000番ポートの設定)
1.# config.vm.network "forwarded_port", guest: 80, host: 8080
2.config.vm.network :"forwarded_port", guest: 3000, host: 3000
vagrant 起動
1.$ vagrant up
仮想環境にログイン
1.$ vagrant ssh
のちに必要なミドルウェアインストール
1.$ sudo yum install -y gcc-c++ patch readline readline-devel zlib zlib-devel libyaml-devel libffi-devel openssl-devel make bzip2 autoconf automake libtool bison iconv-devel
2.Rubyのインストール
rbenvのインストール
rbenvを~/.rbenv
にチェックアウト
1.$ git clone https://github.com/rbenv/rbenv.git ~/.rbenv
rbenv へパスを通し、commandラインでrbenvを使えるようにする
1.$ echo 'export PATH="$HOME/.rbenv/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile
rbenv initを使えるようにする
1.$ echo 'eval "$(rbenv init -)"' >> ~/.bash_profile
設定反映
1.$ source ~/.bash_profile
rbenvがインストールされたかを確認
1.$ rbenv --version
2.rbenv 0.4.0-214-gdc23ef1
ruby-buildのインストール
rubyのインストールを簡単にしてくれるruby-buildをインストール
1.$ git clone https://github.com/sstephenson/ruby-build.git ~/.rbenv/plugins/ruby-build
rubyのインストール
インストールできるバージョンの確認
1.$ rbenv install -l
2.Available versions:
3. 1.8.6-p383
4. 1.8.6-p420
5. 1.8.7-p249
6. 1.8.7-p302
7. 1.8.7-p334
8. 1.8.7-p352
9. 1.8.7-p357
10. 1.8.7-p358
11. 1.8.7-p370
12. 1.8.7-p371
13. 1.8.7-p374
14. 1.8.7-p375
15. 1.9.1-p378
16. 1.9.1-p430
17. 1.9.2-p0
18. ....
2.2.3(現在の最新安定版)をインストール
1.$ rbenv install 2.2.3
2.Downloading ruby-2.2.3.tar.gz...
3.-> https://dqw8nmjcqpjn7.cloudfront.net/df795f2f99860745a416092a4004b016ccf77e8b82dec956b120f18bdc71edce
4.Installing ruby-2.2.3...
5.Installed ruby-2.2.3 to /home/vagrant/.rbenv/versions/2.2.3
インストールしたバージョンの確認
1.$ rbenv versions
2. 2.2.3
現在のディレクトリで有効なバージョンの確認
1.$ rbenv version
2.system (set by /home/vagrant/.rbenv/version)
rubyのバージョン選択
(ディレクトリ固有で設定できるrbenv local
、
環境全体の設定ができるrbenv global
がありますが、今回はrbenv global 2.2.3
で)
1.$ rbenv global 2.2.3
2.$ rbenv version
3.2.2.3 (set by /home/vagrant/.rbenv/version)
3.railsのインストール
1.$ gem install rails
railsのバージョン確認
1.$ rails -v
2.Rails 4.2.5
SQLite3 用のパッケージをインストール
1.$ sudo yum -y install sqlite-devel
4.動作確認
rails newではじめる
1.$ rails new hoge
2.$ cd hoge
Gemfile
の修正 (therubyracer
を有効にする)
1.# See https://github.com/rails/execjs#readme for more supported runtimes
2.gem 'therubyracer', platforms: :ruby
railsサーバの起動