Amazon EC2 のt1.microでMySQLが頻繁に落ちる

原因・解決策

サーバ監視させて、MySQL落ちたらアラート検知して、そのたびにMySQL再起動するのもなんかめんどくさい。 その前に、エラー調べなきゃ。エラーはこんなのが出てた。

1.InnoDB: Fatal error: cannot allocate memory for the buffer pool

メモリ不足。解決策なんかあるかなーって調べた。

参考:
Amazon EC2 の t1.microインスタンスでMySQLがよく落ちる

参考サイト同様にメモリ調べてみる。

1.$ free
2.             total       used       free     shared    buffers     cached
3.Mem:       1019452     696212     323240        140      18464     175028
4.-/+ buffers/cache:     502720     516732
5.Swap:            0          0          0

Swap⇒0。Swap領域の作成が必要という結論。

Swap領域作成

Swapは物理メモリー (RAM) の容量が満杯になった時点で使用される。

Swap領域を作成

totalメモリと同じサイズのものを作成。

1.$ sudo dd if=/dev/zero of=/swapfile bs=1024 count=1019452
2.1019452+0 records in
3.1019452+0 records out
4.1043918848 bytes (1.0 GB) copied, 14.6987 s, 71.0 MB/s
5.
6.$ sudo mkswap /swapfile
7.Setting up swapspace version 1, size = 1019448 KiB
8.no label, UUID=807946b4-b3ad-461d-85d0-11ddd8e5869c

Swap領域を有効化

1.$ sudo swapon /swapfile
2.swapon: /swapfile: insecure permissions 0644, 0600 suggested.

確認

1.$ free
2.             total       used       free     shared    buffers     cached
3.Mem:       1019452    1007828      11624        140       2132     497584
4.-/+ buffers/cache:     508112     511340
5.Swap:      1019448          0    1019448
6.

OSが再起動されたときにも設定を有効化

fstabバックアップ。

1.$ sudo cp -avr /etc/fstab /etc/fstab.orig

/etc/fstabに以下の内容を追記。

1.swap        /swapfile    swap    defaults        0   0

まとめ

これで様子みます。

参考にさせて頂きました。

参考サイト:
WordPress on Amazon EC2で「データベース接続確立エラー」が頻発する

[Sponsored Links]







  • このエントリーをはてなブックマークに追加
[Sponsored Links]




コメント

  1. […] Amazon EC2 のt1.microでMySQLが頻繁に落ちる […]