VagrantでLaravel5.2をcomposerでインストールしてビルトインサーバーで表示

introduction

laravelをcomposerを使ってインストールすることにした。前回、Laravel Homesteadを使ってみたけど、今回のほうがしっくり来る感じでした。

Vagrant側の準備

dotinstallのレッスン環境構築の手順を参考に今回はbento/centos-6.7を使い、Apache/PHP/MySQLなどのインストールを書いたansibleのplaybookで構築を進める。ここは少し時間がかかる。

Vagrant 初期化

1.$ vagrant init bento/centos-6.7

Vagrantfileの修正

今回修正したのは、これくらい。

1.config.vm.network "forwarded_port", guest: 8080, host: 8080

vagrant 起動

1.$ vagrant up

vagrant ssh

1.$ vagrant ssh

以下は仮想環境での作業です。

gitのインストール

1.$ sudo yum -y install git

playbookのダウンロード

1.$ git clone https://github.com/dotinstallres/centos65.git

playbookの実行

1.$ cd centos65
2.$ ./run.sh

これでサーバの準備OK。

Laravelのインストール

今回は/vagrant/laravel-lessons/を作業ディレクトリとする。

1.$ cd /vagrant/laravel-lessons/

composerの導入

1.$ curl -sS https://getcomposer.org/installer | php

Laravelのインストール&プロジェクト「myblog」規作成

1.php composer.phar create-project --prefer-dist laravel/laravel myblog

確認

サーバー起動

1.$ php artisan serve --port=8080 --host 0.0.0.0

アクセス

http://localhost:8080/を確認する。

laravel

まとめ

Laravelのビルトインサーバーで確認するところまでできた。
環境はできたので、Laravelで簡単なブログの作成をすすめようと思う。

参考:
https://github.com/dotinstallres/centos65

[Sponsored Links]







  • このエントリーをはてなブックマークに追加
[Sponsored Links]